小施設

小施設分科会とは
小施設の検査室では、一人や少人数で勤務されている技師の方がおられます。そんな小施設で勤務されている技師の方が、検査に関して、一人で悩むことなく業務ができるような研修会 の開催を目指して結成されたのが、小施設分科会です。活動内容
(1)各研究班との合同研修会小施設の検査室では、様々な部門の検査を“広く、浅く”実施することが多くあります。そこで、基礎的な知識を得たり、日常業務に必要な技術の習得ができるよう、各研究班と合同で研修会を開かせていただいています。
また、日常の検査において、疑問点が出たり、検査結果に対して答えが導き出せない状態となった場合、少人数ではすぐに解決できないことがあります。
そこで、研修会を通して、人脈を広げ、気軽に質問できるような、他施設との横のネットワーク作りもできたらと思っています。
(2)今後の目標
現在、各研究班との合同研修会の開催のみとなっているので、今後は小施設分科会単独での研修会ができるよう取り組めたらと思っています。
県内の小施設で勤務されている技師の方々の要望を集め、基礎を重要とした、より実践的な研修会を計画できたらと思います。
小施設で勤務されている技師の皆様へ
・検査に関して、他施設はどうしているのか聞いてみたい・この検査結果は、どう解釈するのか
・こんな研修会を開催してほしい
などなど、どんな小さなことでも良いので、希望のある方は小施設分科会までお問い合わせください。
班 長 | 藤澤 千絵(宇多津病院) |
---|---|
副班長 | 長町 美香(辻クリニック) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |